ジャンプ動作は多くのスポーツで多用されることもあって起こりやすいスポーツ障害です。ジャンパー膝は膝蓋腱炎と大腿四頭筋腱付着部炎という2種類の腱に起こる炎症の総称です。膝蓋腱は脛側、大腿四頭筋腱は太腿側にある腱のことで、膝の曲げ伸ばしの際に働く性質をもっています。オーバーユースによる疲労で筋肉の伸展性が低下し、大腿四頭筋腱の柔軟性が低下し、繰り返される着地やキックがストレスとなっておきる障害です。ジャンパー膝は膝蓋腱炎と大腿四頭筋付着部炎の片方または両方同時に発症し、膝の機能に障害をもたらすことがあります。
ジャンプ動作時は飛び上がった瞬間と着地した瞬間の2度に渡り膝に強い衝撃を与える。ジャンプ動作を繰り返すことで膝を動かす腱の損傷を招き、発症する膝の痛み。症状が重くなると膝蓋腱と大腿四頭筋腱の断裂につながる。
ジャンパー膝は放置しておくと腱の破裂を招くためできるだけ早いうちに対処が必要です。初期は運動後のアイシングで痛みを沈め、炎症を抑えるように心がけます。予防や完治後のケアとしてメディセル施術をおすすめします。足裏からふくらはぎ、膝、太腿と下肢全体の血流をアップします。
西尾堂整骨院
江東区大島5-6-11
TEL:03-3683-0514
詳細はこちら
整骨院 良沢庵
今治市東鳥生町2-2-33
TEL:0898-31-4874
詳細はこちら
【発生しやすいスポーツ】
バスケットボールやバレーボール、バトミントンなどの一定の高さを頻繁に超えて攻撃する球技。
ハードル走などのジャンプ動作を頻繁に行う陸上競技など。